テストはRPG用語で、ボス。
「なぜRPGに例えるの?」と思う方は、→初心者ガイドへGO!
なぜテストがボスなのか?
師匠の教えを受け、攻略本を読み、武器の習熟度と自分の経験値を上げて立ち向かうのは、ボス!
そう全てはボスと戦うために頑張ってきたのです。
テストは、全てをかけて立ち向かう敵
です。

これらのことを勉強に戻すと
先生の授業を受けて、数学の公式や英語の文法、他の教科の覚えるべきことを教わりました。
教科書を読んで、ワークを解き、分からない問題がないか確かめました。
分からないところをなくし、覚えるべき事項は暗記しました。
その集大成が、テストです。ちゃんと理解し暗記しているか、確かめるのです!
テストをボスというメリット・デメリット
メリットは、戦う気構えができる
倒さなければ先に進めない敵です。圧勝を目指すために何をすればいいのか考えましょう。
デメリットは、間違えて学校で言うと恥ずかしい
「今日のボス戦、苦戦したわ~」
「?ボス戦って何?」
ツッコミが入ったら《スタディRPG》をやっている事、そしてこのサイトの事を話せばいいと思います(宣伝)!
ボスは攻略できる

ボスが強い…全滅しそうだ…orz

どうすれば勝てるのか、自分に足りないのは何か、次に挑む時にはどうすればいいのか考えて必要なことを実行しよう!
ボスを倒せるだけの準備をしておけば、倒せる
ゲームでレベル上げをせずに、ボスに立ち向かったりはしないはずです。
ボスを倒すためには武器の準備をし、経験値を上げます。
そしてどんな攻撃を仕掛けてくるのか、弱点はどこかを調べたり、効果的な技は何か知ろうとします。
勉強も同じです。
テストでいい点を取りたいならば、先生に教わった公式や文法を使いこなせるようにし、暗記するものは覚え、ワークを解いて解けるようになります。
そして、今までのテストを分析したり、試験範囲を確認したり、先生の”ココはテストに出すぞ”をチェックしたりもしましょう。
詳しい攻略法(勉強法)は、これから先記事にしていくのでサイトのブックマークをよろしくお願いします(^▽^)/

こうして見ると、勉強とRPGってよく似てると思いませんか
他の用語についても知りたいという方は→《スタディRPG》用語一覧へ